誠文堂新光社

手が脳を鍛える 作って遊べ!
手が脳を鍛える 作って遊べ!

昔オモチャから現代の廃品を利用した手作りオモチャ約80点を完全漫画図解で304ページに収録.親子のコミュニケーションのため,工作で脳を鍛えて頭の良い子に育てるための工作書.脳の研究者との対談や「作って

かざまりんぺい

月のこよみ 2014
月のこよみ 2014

月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、潮の干満、毎日の月の出没時刻、毎月の星空など役に立つ情報が満載!

ソウマ ミツル 相馬充 監修

ハーブ·四季の香り
ハーブ·四季の香り

春夏秋冬わたしが体験したハーブ·フレグランスを楽しむ庭 37選ハーブ·フレグランスを楽しむためのハーブハーブ·クラフト パーフェクトワーキングハーブショップ·ガイド

桐原 春子

50歳からの充実ライフ! 犬を飼う: 年齢・体力・環境の不安解消
50歳からの充実ライフ! 犬を飼う: 年齢・体力・環境の不安解消

本書は子育てがほぼ完了する50代から60代の方々が犬を飼うための本です。 自分が年を取ると生涯飼い切れるかと不安に思う人が多いのですが、その不安を生活状況、また、年齢に合った犬種選び犬を勧めることで解

愛犬の友編集部

冠婚葬祭 上手なお金の使い方
冠婚葬祭 上手なお金の使い方

婚(お見合い婚約·結納結婚式の総費用 ほか)葬(臨終通夜告別式火葬初七日法要 ほか)冠(帯祝い出産祝いお宮参り ほか)祭(年賀·お年玉バレンタインデー·ホワイトデー母の日·父の日お中元·お歳暮 ほか)

シユウキヨウ ギレイ ブンカ ケンキユウカイ 宗教儀礼文化研究会 編

改訂増補 リスニングルームの音響学: 断然音がよくなる! 視聴ルームの設計・測定・改造法
改訂増補 リスニングルームの音響学: 断然音がよくなる! 視聴ルームの設計・測定・改造法

旧版『リスニングルームの音響学』の162頁に130頁を加筆修正し計292頁とした。新たなリスニングルームの施工12例と一般住宅改築4例を紹介。旧版は新築のための設計方法がメインだったが、読者からは既存

石井伸一郎

錯視図鑑―脳がだまされる錯覚の世界
錯視図鑑―脳がだまされる錯覚の世界

錯視とは、視覚的に起こる錯覚のことで、古典的なものから新しいものまで、その理論と作品が多数存在します。その中からポピュラーなもの、作品がおもしろいものなどを集め、その絵の紹介と、理論的な解説を行います

杉原厚吉

むだ吠えの直し方
むだ吠えの直し方

むだ吠えの直し方·基本編(吠えてはいけないことをいつごろ教えるかつい甘やかして吠えるようになってしまったら吠える原因を見つける室内飼育をしている犬が吠える ほか)むだ吠えを直すチェック·ポイント(吠え

セイブンドウ シンコウシヤ 愛犬の友編集部 編

作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及
作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及

MJ本誌に連載中の「小型スピーカーの設計と製作」は,2008年5月号より現在まで途切れることなく続いており,毎回音響測定とPCによる設計シミュレーションに基づいた作例が読者からの絶大な信頼を得ている.

小澤隆久

デジタル背景の描き方―写真を超える、美麗CGを描こう!
デジタル背景の描き方―写真を超える、美麗CGを描こう!

さまざまなゲームで背景制作を手がけ、PIXIVでも背景の名手として人気のイラストレーターふぉど。『背景イラストの描き方-デジタル編』(誠文堂新光社)に掲載された、リアルで美しい背景イラストのメイキング

ふぉ ど

ワイヤレスマイクハンドブック―ゼンハイザーサウンドアカデミー
ワイヤレスマイクハンドブック―ゼンハイザーサウンドアカデミー

世界中の音のプロが選ぶゼンハイザーのワイヤレスマイクについて、その技術的特徴を紹介する技術解説書の日本語訳本。日本の電波法に基づく一般的なワイヤレスマイクの基礎知識、運用テクニックも紹介。プロオーディ

ピーターアラジン

熱帯魚水槽スタートブック100―詳しい作り方と楽しみ方
熱帯魚水槽スタートブック100―詳しい作り方と楽しみ方

熱帯魚水槽の作り方を紹介するとともに、100種類の多様な水槽作例とその製作ポイントをわかりやすく紹介します。もちろん、ただ水草レイアウトの水槽を載せる本ではありません。多数の石を積み上げ、多数の魚を泳

コバヤシ ミチノブ 小林道信 文•写真

月の満ち欠けごはん: 女性の体を整える29.5日サイクル
月の満ち欠けごはん: 女性の体を整える29.5日サイクル

月の引力で潮の満ち引きが起こるように、体の80%が水である人間の体内でも、同じような潮汐作用が起こっている―こう言ったのは、アメリカのとある精神科医。女性には生理と排卵があるように、太古からあるこの月

和泉理絵

小さめストウブでそのまま出せるおかずとおつまみ
小さめストウブでそのまま出せるおかずとおつまみ

耐久性があり、熱伝導と保温性に優れたストウブの鍋。 ストウブにはさまざまな大きさや形、素材がありますが、 この本では17cm以下のミニサイズとミディサイズ、そして23cm以下のセラミックシリーズの“小

川上 文代

花ハーブ
花ハーブ

花ハーブ その利用と栽培法花ハーブ 種類別活用法花ハーブ 目的別活用法

セイブンドウ シンコウシヤ ハーブ編集部 編

ニッポン時空写真館1930‐2010―現代版日本地理風俗大系 名所旧跡・街頭風景の今昔
ニッポン時空写真館1930‐2010―現代版日本地理風俗大系 名所旧跡・街頭風景の今昔

ニッポン時空写真館1930‐2010―現代版日本地理風俗大系 名所旧跡・街頭風景の今昔,二村 正之所著,誠文堂新光社出版发行,图书装帧形式选用单行本-精装,ISBN: 4416911009 北海道東北

二村 正之

水墨裸婦図を描く
水墨裸婦図を描く

水墨裸婦図を描く,イン センドウ 殷占堂 編所著,誠文堂新光社出版发行,图书装帧形式选用特大尺寸,ISBN: 4416894465

イン センドウ 殷占堂 編

冬虫夏草生態図鑑: 採集・観察・分類・同定、効能から歴史まで 240種類
冬虫夏草生態図鑑: 採集・観察・分類・同定、効能から歴史まで 240種類

チョウ、コウチュウ目など宿主別に、約240種の冬虫夏草を写真とともに掲載。フィールドでの同定、探索に必要な肉眼的形態を「特徴・マクロ」とし、採集後の顕微鏡観察による微細形態「特徴・ミクロ」とに分けて記

日本冬虫夏草の会

型紙でかんたん陶芸 歳時を彩る陶飾り: オーブン陶芸用粘土でもできる!
型紙でかんたん陶芸 歳時を彩る陶飾り: オーブン陶芸用粘土でもできる!

本書の作品は、陶芸用粘土、オーブン陶芸用粘土を、タタラ(板状の粘土)にして、それを型紙に当てて切り抜いたものを使って陶飾りをつくります。紹介する作品は、毎年飾りたい陶飾り、正月飾り、お雛様、兜飾り、ハ

両角香

粘土と釉薬の焼成見本帖 1260: 市販材料の組み合わせで色選び
粘土と釉薬の焼成見本帖 1260: 市販材料の組み合わせで色選び

本書は、20種類の釉薬を21種類の素地に釉掛けし、3種類の焼き方でつくった色見本は全部で1260ピース。それぞれの違いや特徴、その要因を解説します。色見本をつくる粘土と釉薬は、人気のあるものや体系別の

祖師谷陶房

庭仕事の庭石テクニック: 庭石の種類と選び方、石組・石積・飛石・敷石の基本がよくわかる
庭仕事の庭石テクニック: 庭石の種類と選び方、石組・石積・飛石・敷石の基本がよくわかる

庭づくりに必要な庭石のノウハウを豊富な作例写真やイラストで紹介。庭石の見方、種類、選び方などの基礎をわかりやすく解説するほか、石組・石積・飛石・敷石の基本や実践的な使い方を実例で紹介していきます。他に

タカサキ ヤスタカ 高崎康隆 監修

露地を彩る蹲踞大全 ~~つくばいの作法を網羅した決定版~~: 手水鉢のデザインから水琴窟の仕組み・設置方法まで、つくばいのすべてがわかる
露地を彩る蹲踞大全 ~~つくばいの作法を網羅した決定版~~: 手水鉢のデザインから水琴窟の仕組み・設置方法まで、つくばいのすべてがわかる

「蹲踞【つくばい】」とは、日本庭園を彩る添景物のひとつで露地(茶庭)に設置されます。もともと茶道と深い関係にある蹲踞は、茶道の習わしで客人が手水で手を洗うときに、「つくばう(しゃがむ)」ように身を低く

ヨシカワ イサオ 吉河功 監修

シネマティック·キャット 映画で魅せる猫の名場面集
シネマティック·キャット 映画で魅せる猫の名場面集

シネマティック·キャット 映画で魅せる猫の名場面集,ボブ•ブルーノ所著,誠文堂新光社出版发行,图书装帧形式选用单行本-精装,ISBN: 441658301X

ボブ•ブルーノ

だまされる目 ―錯視のマジック― じっと見てると起こるフシギ体験 (子供の科学・サイエンスブックス)
だまされる目 ―錯視のマジック― じっと見てると起こるフシギ体験 (子供の科学・サイエンスブックス)

目の錯覚が起きる絵や写真をいっぱい集めた「だまし絵」の本。「明るさ・色の錯視」「長さ・大きさ・傾きの錯視」「動く錯視」「多義図形」の4章構成。

竹内龍人

インコの謎: 言語学習能力、フルカラーの視覚、二足歩行、種属を超えた人間との類似点が多いわけ
インコの謎: 言語学習能力、フルカラーの視覚、二足歩行、種属を超えた人間との類似点が多いわけ

現在、大人気のインコ。インコのことをもっと深く理解したいと思い、人間とインコがなぜ似ているのか、どこが似ていてどこが違っているのか詳しく知りたいと思っても、その答えが書かれた本はこれまで存在していませ

細川 博昭

月と暮らす。: 〜月を知り、月のリズムで〜
月と暮らす。: 〜月を知り、月のリズムで〜

月と、月のある風景の美しい写真をメインとして、月と生活とのかかわりを紐解いていきます。人間の暮らしと深い関係にあり、潮汐、暦、バイオリズムにも影響を与えるとされる「月」の不思議と魅力を、月のある風景を

藤井旭

一生ものの木の家具と器: 東海・北陸の木工家25人の工房から -名古屋・岐阜・三重・静岡・富山・金沢・輪島
一生ものの木の家具と器: 東海・北陸の木工家25人の工房から -名古屋・岐阜・三重・静岡・富山・金沢・輪島

若手からベテランまで、オリジナリティのある人(自分のスタイルを持っている人)を幅広く選んだ。木地づくりから仕上げまで、すべて一人で手掛ける人。例えば、伝統工芸系では、新しい感覚を加味した作品づくりをし

西川栄明

増補改訂 手づくりする木のカトラリー
増補改訂 手づくりする木のカトラリー

全国各地の木工作家が自ら使い勝手を試しながら完成度を高めていった、木のカトラリー(フォークやスプーン、ナイフなど)と器、箱、皿、箸置き、まな板などを300点以上紹介しながら、実際にそのカトラリーの作り

西川栄明

手づくりする木の器―使い心地のいい美しい形をさがす、けずる、つかう
手づくりする木の器―使い心地のいい美しい形をさがす、けずる、つかう

木で作られた器、皿、椀、ボウルなどは、料理やインテリアにこだわりのある人にとって魅力ある存在であり、また自然派志向の強い人、手づくりものが好きな人にとっても、興味ある存在です。昨今では、器やキッチンま

西川栄明

名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる
名作椅子の由来図典: 歴史の流れがひと目でわかる

椅子の書籍は多数あるが、多くはカタログ的なものが多く、なぜその椅子が名作なのか、どんな時代背景があって生まれたものなのかなどをしっかりと解説している書籍は多くはありません。そこで本書は、世界の椅子の歴

西川栄明