青土社

メトセラの軌跡―生きた化石と大量絶滅
メトセラの軌跡―生きた化石と大量絶滅

1 現象としての生きた化石2 骨格の夜明け3 現代の補食以前4 海の怪獣クラーケンの目覚め5 ポリピーの死6 時間を超えたデザイン7 春のおとずれ8 深海底からの発見

ピーター•ダグラスウォード

斜めから見る 大衆文化を通してラカン理論へ
斜めから見る 大衆文化を通してラカン理論へ

第1部 現実はどれほど現実(界)的か第2部 ヒッチコックについてはいくら知っても知りすぎることはない第3部 幻想・官僚制・民主主義

スラヴォイジジェク

斜めにのびる建築 クロード・パランの建築原理
斜めにのびる建築 クロード・パランの建築原理

ル・コルビュジエの限界を超える。ポール・ヴィリリオとともに 『建築原理』 ―― 「斜めの機能」 を提唱し、ジャン・ヌーヴェル、ダニエル・リベスキンド等へも多大な影響を与えてきた建築家クロード・パラン。

クロード•パラン

ラカン:象徴的なものと想像的なもの
ラカン:象徴的なものと想像的なもの

第1章 鏡像段階と「私」の形成第2章 言葉と意味するものの優位第3章 無意識の形成物第4章 欲望とその解釈第5章 ラカンによる精神分析の状況補遺 ラカンとレヴィ・ストロース

ジャン•ミシェルパルミエ

ペシミスティック・サイボーグ:普遍言語機械への欲望
ペシミスティック・サイボーグ:普遍言語機械への欲望

第1章 普遍言語機械への欲望第2章 象徴像のコンピュータ学―脱チョムスキーのために第3章 “心”を見つめる二人―M.ミンスキーとT.リアリーの対決第4章 現代AIテクノロジーの陥穽―人工知能とポストモ

西垣通

想像力と幻想 西欧十九世紀の文学·芸術
想像力と幻想 西欧十九世紀の文学·芸術

近代芸術の社会学序論―芸術家とパトロンゴヤと近代芸術の革命花のない夢―ターナーの生涯と芸術ターナー、光と闇のドラマ芸術の革命家、写実主義者アングルドラクロワ、その色彩のドラマデッサン家、ドラクロワドラ

高階 秀爾